iPhoneを今後使っていこうか悩ましい、ホームボタンの修理コストの問題
iPhone 5Sか…
2017年3月26日 追記
この記事はAndroidのOSのみではなく、周辺環境についてトータルで言及した内容でありません。OSの出来具合についてのみを言及したものではありません。また、記事中のAndroidのOSなのか、OS以外なのか明確になるように加筆をしています。
別なエントリーで書いたが、iPhone 5S以降の指紋認証搭載モデルでは、ホームボタン修理費用がやけに高く、修理費用と同額程度で買える低価格Android端末の購入を検討した。日本市場で近年充実してきたMVNOと低価格Android端末の環境もあり、実際に2万円代後半のモデルを購入してみた。購入したモデルは見た目だけはiPhone 6系によく似ているZTE Blade S6という機種だ。
まず、ローエンド・ミドルレンジモデル全般にいえるこだが、iPhoneのように所有する喜びだったり、高級感はない(2017年3月26日追記:あくまで同価格帯のZTE Blade S6についての感想であり、現状では市場が変わっている可能性があるy)。あとは作りが雑。購入したZTE Blade S6については、開封時からほんのわずかな傷が各所についていたり、なんとなく整形が雑なんだろうなあみたいなパーツがあった。もしかしたらミドルレンジの一部モデルについては高級感のあるモデルがあるのかもしれないが、低価格帯からいくらコストパフォーマンスが高いとはいえ、高級感は求めることはできないようだ。
ソフトウェアのつくりはiOSと比べて、OS・アプリケーションともに極めて操作性が悪いと思った(2017年3月26日追記:OSについては、ベンダーによってカスタムされたAndroidになっている場合もあり、本記事のレビューに使用したZTE Blade S6がまさにそうなので、一概には全ての機種に対して当てはまるとはいえない)。アプリケーションのユーザビリティは低く、Androidアプリのアプリケーション制作のガイドラインはGoogleが提唱していると思うが、iPhoneアプリのようにユーザインタフェースのデザインに統一感はなく、操作性もまちまちだった。また、iPhoneほど直感的な操作性はなく、標準アプリでも迷ってここかな?みたいに操作することがあり、ストレスを感じることが多々あった。
最も気になったのが、アプリケーションの統一感が多くのアプリケーションでなさ過ぎることだった。これのせいで、開封して初日から使う気が失せていた。そもそも論として、Google PlayのストアにリリースにするにはAppleほど厳しい審査がないことに起因しているのかもしれないが、iOSのアプリケーションと比較した場合に、あまりのソフトウェアのクオリティの低さに愕然とした。iPhoneは有料アプリにお金を払う気になったが、どうもこのせいもあり、有料のアプリにもお金を払う気が失せてしまった。これが直接的な原因となり、ソフトウェアの操作性を改善することができなかったことにより、Androidをメイン端末として使うことを諦めてしまったのだ。AndroidはiOSと比較すると、カスタマイズ性が高い点で優位と聞いたことがあるが、残念なことにカスタムをするまでAndroidを使おうとも思えなかった。
Androidは価格グレードにより、端末の高級さや仕様はアップグレードできる。だが、ソフトウェアだけはどのモデルにもほとんど共通だ。iOSのソフトウェア品質に慣れきった状態でAndroidのソフトウェアアプリケーションを触ってみると「こんなものか」みたいな感覚になってしまうくらいには残念だ(2017年3月26日追記: 「こんなものか」という箇所の主語がないが、ユーザインタフェースの統一感のなさについて言及している)。おそらく、Androidではアプリケーションの審査基準がゆるく、ユーザインターフェースのガイドラインがiOSのApp Storeほどうまく機能していないことが一つの原因だと思う(2017年3月26日追記)。やはり、iPhoneは高いだけの価値はあるなと認識をあらためた (それでもちょっと高すぎるんじゃない?とは思うが…)。僕が買ったミドルレンジの端末でユーザビリティが低い現状、このユーザビリティをよしとしない場合はAndroid端末を使うべきではないだろう。また、OSがベンダーによって独自にカスタムされているケースもあり、Androidとはいえ、どの機種も完全に同じAndroidとはいえず、操作性に多少のバラ付きがあるといえる(2017年3月26日追記)。
また、重要な点として、Androidのソフトウェアの更新性でいうと、AndroidのOSアップデートは、常に端末の製造メーカー依存という致命的な問題を抱えている。例えば、今使っている端末Android 5系のOSが実装されていたとしても、iOSの使用者の感覚とすれば、当然Android 6があれば、6にアップデート可能なんだろうと思うところだが、メーカーによってアップデートが解禁されるか否かかなり対応がまちまちだ。だから、仮に3万円でミドルレンジのAndroid端末を買えたとしても、2年使っているうちにOSのマイナーバージョンアップはあったとしても、メジャーバージョンアップ(5→6)はないと思っていたほうが良い。iOSはOSアップデートができない端末はものすごく古い端末だけで、OSアップデートの権利がユーザに委ねられている点では優しいし、OSをアップデートした際には最新機能が実装されるなど、ソフトウェアの品質は高くなるといえる。案外端末価格に目がいきがちで決めていたが、端末は端末。そのハードウェアで動かすのはソフトウェアだ、というのは当たり前だが端末を見すぎていて忘れてしまっていた。Androidは、ソフトウェアの更新性がハードウェアの寿命を短くしていたり、メーカーが意図的にソフトウェアを古くし、新しい端末の購入動機にさせている節もあるのでは?と思ってしまった。
僕は技術者をやっているが、ソフトウェアの品質は高ければ高いほど良いと思うし、品質が高くないソフトウェアは積極的に使わないほうが良いと思っている。Androidのソフトウェアは、Androidを取り巻く周辺環境(先ほどのメーカーの問題)があるかもしれないが、現状は品質が低く、アプリケーションのガイドラインもiOSほど機能していないと思った。
なので、Androidは購入後わずか2日でメインの端末から外し(1ヶ月は使おうと意気込んだが、あまりの使用感の悪さに耐えられなかった)、Android端末は今ではただの動画鑑賞用の「ディスプレイ」となっている。iPhoneは高いので、ホームボタンが壊れたiPhone 5Sを使っているが、ホームボタンが壊れていることは気にならないくらいにiOSのソフトウェアの品質が高いとiOSに戻してから思ったので、ホームボタンの故障程度は問題ではなくなった。
とりあえず携帯端末として使えれば良い、という人にはAndroid端末は良いのかもしれないが、ユーザインタフェースなど、何やらソフトウェアにもこだわりがある人にはAndroidはまだまだ合わない環境なのかもしれない。今回はAndroidの長所を見つけられずに終わったが、また時期をみてAndroidは触ってみたいと思う。
ちょっと面白い記事を見つけたので追記しておく。
http://iphone-mania.jp/news-116279/
プログラムを書きながらTranceを聴くのが良いですね。みなさんも聴いたほうがいいですよ、Trance。EDMよりハードトランスでしょ。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
使いにくいのをハードウェアのせいだとは思わなかったのですか?たった1つのAndroidスマホを使っただけで、Android OSそのものを批判するなど、乱暴にもほどがありますよ。仮にXperiaやGALAXYを使ったとして、同じ意見が言えますか?だからあなたのような人は「iPhone信者」と呼ばれてしまうんです。
それに、統一感がないだのソフトウェアのクオリティが低いだのいいますが、統一感って何ですか?クオリティって、どうクオリティが低いのですか?言っていることが何もかも抽象的すぎて伝わりません。
「ソフトウェアの品質、ユーザビリティの高さ」はAndroidに求めてはいけない。」←これも完全に個人の意見ですよ。わざわざネットに書くことですか?
なんというか、単純にあなたがAndroidに慣れていないだけのような気がします。そんな話を公に晒す必要性を全く感じない。
>>?さん
コメントありがとうございます。
指摘事項が多いと思いますので、回答すべきところについて、回答します。
まず前提ですが、私が指摘しているのはハードウェアに起因する要素が少ないので、いきなりですが、XperiaやGALAXYなど端末名を名指しというのはちょっと違うと思います。記事中の主張では、OSの更新性だったり、アプリケーションのインターフェースだったりなので、ハードウェアに起因する要素は少ないです。
あと、私はApple信者ではないです。私はそういった宗教には入っていないですので、勝手に信者にしないでください。
この記事では、Apple端末がちょっとないなと思ったことがあるので、Android端末を購入しているという経緯から始まっています。
>>統一感がないだのソフトウェアのクオリティが低いだのいいますが、統一感って何ですか?クオリティって、どうクオリティが低いのですか?言っていることが何もかも抽象的すぎて伝わりません。
統一感について、アプリケーション(OSではないです)のユーザインタフェースがiOSほど統一されていない点について、使う気が失せたことについては書きました。
アプリケーションとは、通称アプリです。OSは基本ソフトウェアと呼ばれ、基本ソフトウェアに付加的にソフトウェアをインストールする場合、そのそのソフトウェアはアプリケーション(応用ソフトウェア)といいます。
次に、クオリティが低いという点ですが、アプリケーションについて、 Google PlayとApp Storeのアプリケーションの審査基準の差について、該当箇所以前の文脈で簡単に言及しています。
アプリストアの事情を知らないと少しこの点は分かりにくいかもしれませんが、アプリケーションの審査基準が低いと、ユーザインタフェースのルールを守らないような程度の低いアプリケーションがGoogle PlayやApp Storeなどのアプリストアに並びやすくなります。
業界では、Google PlayよりApp Storeのほうが検閲が厳しいことが知られています。
App Storeの場合、ユーザインタフェースのガイドラインに従っていない場合、排除されます。その点、Android環境では、ユーザインタフェースに統一感を感じないアプリケーションが私が使った時には感覚的に多いと思ったので、ユーザインタフェースについてのガイドラインが本当にGoogle Playでは本当に機能しているのか?と感じたので、簡単にアプリストアの審査基準という言葉で片付けました。
>>「ソフトウェアの品質、ユーザビリティの高さ」はAndroidに求めてはいけない。」←これも完全に個人の意見ですよ。わざわざネットに書くことですか?なんというか、単純にあなたがAndroidに慣れていないだけのような気がします。そんな話を公に晒す必要性を全く感じない。
はい、当サイトは私個人のブログですので、私の気持ちの悪いポエムだろうがなんだろうが、社会通念上問題がなければ、情報発信をしてもよいという認識です。
このブログは私個人がネットワーク利用料金を支払っており、自由な情報発信をおこなう場所と認識しています。私にはこのような情報発信が必要です。
次に、Androidに慣れていないからではないか?という点です。こちらはユーザビリティについての内容と思いますが、ユーザインタフェースにまつわる仕事を一時期していましたが、慣れを要求するユーザインタフェースは私は悪だと思っています。仕事上でも慣れを要さないインターフェースの創造が正とされました。ユーザインタフェース設計思想については感性にまつわる内容なので、ケースバイケースでの思想があると思いますが、モバイルのような若者からお年寄りまで、ターゲット年齢層が広いハードウェアの場合は、慣れを要さないインターフェースが正なのではないでしょうか。
記事の構成的に、AndroidのOS自体についての批判なのか、その周辺環境(主にアプリケーション)をあわせたことについてなのか、主張が混ざってしまっていることが原因かと思います。また、単純に文章が読みにくいという可能性があります。
記事の主張は極論であり、すべてがAndroidのOS自体の批判になっているのではないか?というのが指摘事項の焦点かと思いますが、記事中の見出しだけでみるとそうなりますが、AndroidのOSだけではなくAndroidを取り巻く周辺環境(アプリケーション)も対象として本文では言及しています。そこは確かに見出しで指摘している内容と本文とでは、内容にギャップがあり、誤解を与える箇所と認識しましたので、訂正します。
文章の構成や表現上分かりにくい箇所について、修正箇所には取り消し線つきで訂正をかけておきます。
>>?さん
昨日のコメントにある通り、以前の内容から消込をせずに、変更内容が分かるように記事の不明瞭箇所について先ほど加筆・修正をおこないました。
本記事について追加で何かあれば、こちらで議論できればと思います。