浅草Stella、隔月第4金曜日のイベント Connectionでプレイしたセットリスト。 プレイが一部に好評だったため、セットリストを公開。内容的には、ハードテクノとクラシックトランスで、前半はレイヴのような雰囲気を目 […]
Continue Reading浅草Stella、隔月第4金曜日のイベント Connectionでプレイしたセットリスト。 プレイが一部に好評だったため、セットリストを公開。内容的には、ハードテクノとクラシックトランスで、前半はレイヴのような雰囲気を目 […]
Continue Readingそういえば、クソなコードの存在について、ああ、これのことか…と思うことがこれまでに何度かあったが。 では、どうであればそれはクソなコードと言えるのか、真面目に考えたことがなかったので、自分なりに定義を考えてみた。なるべく […]
Continue Reading某社で『マージ時のsquashによるコミットはありえない』、と技術顧問の方が言っているらしく… 上記の言葉が一人歩きして『いかなる場合も』と伝わってしまったのかもしれないが。チームメイトからマージコミットなしで、squa […]
Continue Reading久しぶりにReactを使用したいと思い、現代的な設計は何か調査し、色々と検討をしていたところふと思ってしまった疑問である。私が最後にReactで開発をしていたのは、2017年末である。当時も、高度な状態管理の技術スタック […]
Continue Reading短い記事だが、タイトルのような事象に該当するような日本語の記事がなかったため。Google Chromeのブックマークを整理していて、ブラウザを起動し直したところ、起動→クラッシュ→起動→クラッシュ…を繰り返すようになっ […]
Continue Reading私は都内にてDJを数年ほどやっている。得意とするジャンルはTranceやProgressive Houseで、このあたりは2005年くらいから現在まで追い続けている。有名DJのラジオシリーズだと、Armin Van Bu […]
Continue Reading欲しい楽曲に限ってTerritory Restriction!これは悔しすぎるが、簡単に対応可能なのであきらめない 長年やろうと思っていたが、なぜかやらなかったBeatportのTerritory Restriction […]
Continue Reading今年は元旦から体調を崩し、微妙なスタートを切っている。だいぶ回復してきたので、恒例の今年の目標とやらないことを考えた。 目標 1. Commmitをリリースする 一人開発をしているCommmitであるが、まずいことに自分 […]
Continue Reading例年恒例、前年の目標設定に対する振り返りの記事である。 目標 1. 技術者はどうあるべきか、自分なりの答えを導く これは、当初の宣言通り、長い期間をかけて考えてきたので、答えはだいたい導けたと思う。ダラダラ書いても仕方な […]
Continue Reading最近、仕事でドキュメントを書く機会が増えたので、実際に使用して良かったツールをまとめておく。他に良さそうなツールが何かあれば、今後も追加予定。 LaTex 理系の身からすると、論文を書く際によく出てくるツールだが、これが […]
Continue Reading